翻訳と辞書 |
愛宕丸 (1924年) : ウィキペディア日本語版 | 愛宕丸 (1924年)[あたごまる]
愛宕丸(あたごまる)は、日本郵船が保有した同社初のディーゼル推進貨物船である。技術を参照する見地からイギリスのリスゴーズ社に発注して建造、1924年に竣工した。太平洋戦争中に石油タンカーへ改装されたが、1944年11月にボルネオ島でアメリカ軍機の空襲を受けて擱座放棄された。 == 建造 == 第一次世界大戦による造船景気の終結後、1920年代には商船の質の改善が造船界の課題となった。世界的に注目されたのが経済性に優れたディーゼルエンジンの導入で、大型商船にも搭載可能な大出力の船舶用ディーゼルエンジンが、欧米各国で実用され始めた。 日本郵船もディーゼルエンジン導入を検討し、1923年(大正12年)に最初のディーゼル商船として計画したのが「飛鳥丸」「愛宕丸」の姉妹船であった。技術を参照する目的から、建造はイギリスのリスゴーズ社(en)グラスゴー造船所へ発注され、搭載機関も「飛鳥丸」はデンマークのバーマイスター・アンド・ウェイン(en, B&W)社製ディーゼルエンジンを採用したのに対し、「愛宕丸」にはスイスのスルザー社製ディーゼルエンジンを使用している〔岩重(2011年)、32頁。〕。エンジン以外の点では一般的な貨物船で、外観上の特徴は無い〔。 「愛宕丸」の当初の竣工予定は1924年(大正13年)3月末であったが、造船所の労働者がストライキを起こした影響で大きく遅れ〔『優秀船に力を注ぐ―郵商船が連続建造』 大阪時事新報 1924年7月28日。〕、1924年11月28日の竣工となった。この間の同年7月に三井物産船舶部が三井物産造船部玉工場で建造したディーゼル貨物船「赤城山丸」が先に竣工しており、日本最初の航洋ディーゼル商船のタイトルを逃している〔岩重(2011年)、115頁。〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「愛宕丸 (1924年)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|